京都とっておきの雑貨屋さん
先日に続いてお仕事のご紹介。
メイツ出版 京都とっておきの雑貨屋さん
かわいいお店めぐり
が発刊されました!
CL:有限会社アリカ

サブタイトルが
「かわいいお店めぐり」ということもあり、
デザインはトリが街をめぐるイラストで表現。
全体的に明るく暖かい雰囲気で制作しました。
京都って、ほんとうに見所いっぱい。
観光地もおすすめのお店も。。。
そんな京都の「雑貨屋さん」だけを
紹介した書籍です!
雑貨好きにはたまらないーーーー。
わたしもデザインしながら、
あ、このお店知らんかった!行ってみたい!と
新たに気になるお店が出てきましたよ。
今ちょうど気持ちのよい気候だし、
よし、京都へ行こう!



-------------------------------------
デザインチーム oto
企業様・個人様問わず、
いろんな方の「こうしたい」を形にする
お手伝いをしています。
ロゴマーク・印刷物・WEB・企画などのご相談は、
右記のメールフォームからお問い合わせください。
こちらから改めてご連絡いたします。
--------------------------------------
メイツ出版 京都とっておきの雑貨屋さん
かわいいお店めぐり
が発刊されました!
CL:有限会社アリカ

サブタイトルが
「かわいいお店めぐり」ということもあり、
デザインはトリが街をめぐるイラストで表現。
全体的に明るく暖かい雰囲気で制作しました。
京都って、ほんとうに見所いっぱい。
観光地もおすすめのお店も。。。
そんな京都の「雑貨屋さん」だけを
紹介した書籍です!
雑貨好きにはたまらないーーーー。
わたしもデザインしながら、
あ、このお店知らんかった!行ってみたい!と
新たに気になるお店が出てきましたよ。
今ちょうど気持ちのよい気候だし、
よし、京都へ行こう!



-------------------------------------
デザインチーム oto
企業様・個人様問わず、
いろんな方の「こうしたい」を形にする
お手伝いをしています。
ロゴマーク・印刷物・WEB・企画などのご相談は、
右記のメールフォームからお問い合わせください。
こちらから改めてご連絡いたします。
--------------------------------------
スポンサーサイト
誠文堂新光社 かわいい組ひもの教科書
ご無沙汰しています!
少し時間が空いてしまいましたが、
少しずつ最近のお仕事のご紹介をしていきたいと思います。
アートディレクションで関わらせていただいた、
「誠文堂新光社 かわいい組ひもの教科書」
が発刊されました!
CL:有限会社アリカ
photo:たや まりこ

日本の伝統工芸品である「組ひも」。
古くから着物の帯締めや鎧兜、仏具などに使われてきたもの。
本書では、そんな組紐の作り方、
身近なアクセサリーへのアレンジ方法などを
わかりやすくかわいく紹介しています。
今回は、本書のアートディレクション、デザインに加えて、
紹介される数十本の組ひもの
色合わせも手がけました。
合わせる色や模様で
キュート、ガーリー、クラシックなどなど
さまざまな印象の組ひもを組むことができます。
時には同系色でまとめて柔らかい印象に、
時には濃い色と淡い色を合わせて締まりのある印象に、
時には日本の着物のような色合わせで和モダンに、、、
などなど、色ひとつで仕上がる紐が違うのが面白くて
とても楽しく配色できました。
作る人のセンスが最大限に現れそう◎
ネックレスやミサンガなど、
身近に使える小物の作り方も紹介していますよー。






-------------------------------------
デザインチーム oto
企業様・個人様問わず、
いろんな方の「こうしたい」を形にする
お手伝いをしています。
ロゴマーク・印刷物・WEB・企画などのご相談は、
右記のメールフォームからお問い合わせください。
こちらから改めてご連絡いたします。
--------------------------------------
少し時間が空いてしまいましたが、
少しずつ最近のお仕事のご紹介をしていきたいと思います。
アートディレクションで関わらせていただいた、
「誠文堂新光社 かわいい組ひもの教科書」
が発刊されました!
CL:有限会社アリカ
photo:たや まりこ

日本の伝統工芸品である「組ひも」。
古くから着物の帯締めや鎧兜、仏具などに使われてきたもの。
本書では、そんな組紐の作り方、
身近なアクセサリーへのアレンジ方法などを
わかりやすくかわいく紹介しています。
今回は、本書のアートディレクション、デザインに加えて、
紹介される数十本の組ひもの
色合わせも手がけました。
合わせる色や模様で
キュート、ガーリー、クラシックなどなど
さまざまな印象の組ひもを組むことができます。
時には同系色でまとめて柔らかい印象に、
時には濃い色と淡い色を合わせて締まりのある印象に、
時には日本の着物のような色合わせで和モダンに、、、
などなど、色ひとつで仕上がる紐が違うのが面白くて
とても楽しく配色できました。
作る人のセンスが最大限に現れそう◎
ネックレスやミサンガなど、
身近に使える小物の作り方も紹介していますよー。






-------------------------------------
デザインチーム oto
企業様・個人様問わず、
いろんな方の「こうしたい」を形にする
お手伝いをしています。
ロゴマーク・印刷物・WEB・企画などのご相談は、
右記のメールフォームからお問い合わせください。
こちらから改めてご連絡いたします。
--------------------------------------